サイトアイコン モノキソ│機械加工&ものづくりの基礎知識

【酸化被膜】黒皮とは 鉄鋼材料の表面にある黒い皮の特徴や除去方法を解説

黒皮

黒皮とは、熱間圧延鋼板などの金属表面にできる黒い酸化被膜です。
これは錆の一種ですが、赤錆とは違い「内部に侵食することのない良性の錆」です。
ミルスケールと呼ばれることもあります。

黒皮が発生するメカニズム

熱間圧延などによって成形される鉄鋼は、鉄の温度が1000℃近くまで上がります。
その後温度が下がる際に「鉄の表面が酸化」することによって黒い酸化膜がつくられます。

黒皮材とは?

黒皮材とは「表面が黒皮で覆われたままの材料」を指します。

黒皮材の長所

黒皮材の短所

黒皮の除去方法

黒皮を除去するには「ブラスト処理や切削加工,グラインダーなどの研削」を施す必要があります。

黒皮材とミガキ材の違い

ミガキ材は、熱間圧延加工でつくられた材料を「冷間圧延加工によって再加工した材料」なので、表面が綺麗で「寸法精度が良い」です。
ただし手間がかかる分、多少ですがコストが高くなる傾向があります。
SS400やS45Cなどには黒皮材とミガキ材が存在しますので、用途にあわせて選択しましょう。

モバイルバージョンを終了