金属材料 SKH51とは? 高速度合金鋼の一種であるSKH51の特徴や性質を解説 ※ a)意図的に添加してはならない JIS G 4403:2015をもとに作成SKH51の特性SKH51は高速度工具鋼の中でも「モリブデン系」に分類されており、耐摩耗性・靭性に優れております。SKH51は「カッターなど刃物系の材料」として選... 2020.10.13 合金鋼金属材料
金属材料 SKD61とは?ダイス鋼の一つであるSKD61の性質や特徴、SKD11との違いを解説 SKD61についてSKD61は耐熱性に優れており、熱間金型用の合金鋼に分類されます。モリブデンの量が多いため「高温化での引っ張り強さ」が上昇しており、バナジウムによって「靭性が向上」しています。焼入れ後の硬度はHRC53~56程度です。長所... 2020.10.12 合金鋼金属材料
金属材料 SKD11とは?ダイス鋼の中でも広く使われているSKD11の性質や特徴を解説 SKD11 特性SKD11は耐摩耗性に優れた強度の高い合金工具鋼でダイス鋼とも呼ばれます。SKD11は炭素工具鋼(SK材)にクロム・モリブデン・タングステン・バナジウムなどを添加して作られております。硬度と耐摩耗性に優れており、冷間金型の材... 2020.10.12 合金鋼金属材料
金属材料 【合金工具鋼】SKS3とは?性質や特徴、SK3との違いを解説 SKS3は冷間金型用の合金鋼です。SKS3とは?SKS3は合金工具鋼であり、SK材をベースにクロム・タングステンを添加しています。これにより「耐摩耗性」が向上しております。また、熱処理をした場合「HRC58~63程度」の硬度が得られます。S... 2020.10.07 合金鋼金属材料