【機械部品図面】図面の寸法に書かれているPCD(P.C.D.)とは

機械加工・図面知識

P.C.D.とはPitch Circle Diameterの略であり、日本語で「ピッチ円直径」と訳されます。

P.C.D.45=直径45mmの仮想円
4xM6=M6のタップ穴が4か所空いている

つまり、φ45の仮想円上にM6タップが等分で4か所空いている事を示しています。

ちなみにP.C.D.という表記はJISでは規格されていません。
ですが、わかりやすいため便宜上この記載を用いる事があります。

また、一般的に正しい表記とされているのは
「P.C.D.50」のようにDの後にもピリオドがつくものであり、その後に数値が続きます。

数字の前に円記号「φ」をつけるのも間違いとされます。
平面図で円形状とわかるものにφ記号は付けない決まりとなっています。

なので「P.C.D.50」「P.C.D.120」などの表記が一般的だと言えます。

オススメの基礎製図本

図面の描き方がやさしくわかる本
設計製図の知識と技能をキソのキソから知りたい人のための、「図面のルール・JIS製図規格」と「図面を描くコツ」がやさしくわかり、身につく本です。内容は実務で役立つことに重点を置き、よく使う規格はボリュームをとって解説し、そうでないものはおもいきって省略してあります。図面を「正しく」「明確に」「速く描く」ために、設計製図に...
初心者のための機械製図(第5版)
初心者のための機械製図(第5版)

参照

“JIS B 0001:2019 機械製図”.日本産業標準調査会.2022-02.https://www.jisc.go.jp/index.html