めっき処理

金属材料

【処理・めっき指示の一覧表】無電解ニッケルやクロメートなど金属の処理一覧

表はクリックで拡大する事ができます。 種別の補足 化成 → 化成処理 金属等を処理液に浸し、化学反応によって被膜を形成させる処理陽極 → 陽極酸化被膜 電解質を加えた水溶液に電流を流し、金属に酸化被膜を形成させる処理無電 → 無電解めっき ...
材料・処理知識

ややこしいめっき表記 MFZnⅡ-Cってどんなめっき?

MFZnⅡ-Cは古い表記 皆さんは図面表記で「MFZnⅡ-C」などという表記を見かけたことはありますでしょうか。これは電気亜鉛めっきの"旧規格"でJIS H 8610-1990に記されていたものです。これに沿ってMFZnⅡ-Cを訳すと「亜鉛...
金属材料

【表面処理】溶融亜鉛めっきとは 電気亜鉛めっきとの違い、特徴や用途などを解説

溶融亜鉛めっきは、溶かした亜鉛に鋼材を浸すことで金属の表面に亜鉛めっきを形成する処理です。建築物やボルト、ナットなど様々な場面で使われており、「ドブめっき」とも呼ばれます。非常に厚い被膜を形成することが可能で、ボルトなどで50μ程度、建築物...
めっき処理

【表面処理】無電解ニッケルめっきとは 特徴やメリット、カニゼンめっきとの関係を解説

無電解ニッケルめっきは電解を使用しないめっきです。膜厚が均一で寸法精度に優れており、材料の耐食性・耐摩耗性を上げることができます。 無電解ニッケルめっきとは 無電解ニッケルめっきは科学的な還元作用により、金属にメッキを施す処理であり、還元剤...
金属材料

【表面処理】黒染め(四三酸化鉄被膜)とは?フェルマイトやアルカリ着色と同じ意味の化成処理である黒染めの特徴を解説

黒染めとは 黒染めは、金属の表面に良性の錆(黒色の酸化被膜)を生じさせ赤錆を防ぐ防錆処理です。主に鉄系の部品(SS400やS45Cなど)に対して行う防錆処理で、その名の通り処理後の外観は黒色になります。黒染めは、機械系の鉄部品に施す防錆処理...