【3Dプリンタ】スライサーソフトとは 意味や役割を解説

スライサーソフトとは?

スライサーソフトは、STLなどの3Dデータを3Dプリント用のデータ(Gコード)に変換するソフトです。

スライサーソフトには様々な種類があり、3Dプリンターを購入したときに付属してくるものもあります。無料ソフトで十分な機能を持っているものも数多くあります。

STLデータとは?
 3DCADソフト用のファイルフォーマットの一つで「3次元の立体形状」を「三角形のポリゴンの集合 」で表現するデータです。

スライス前のSTLデータ
スライサーソフトを使ってSTLデータをスライス

スライスしたデータは、このように層に分割されます。
底面の部分はラフトといって、台座(ビルドプレート)と造形物の密着性をよくし造形を安定させます。
水色の部分はサポートといって、軒下のように出っ張っている部分の造形を補助します。

ラフトとサポートは造形後にニッパーなどで除去します。

スライサーソフトの主な役割

  • STLデータなどを3Dプリンタで出力可能なデータ(Gコード)に変換する
  • ラフト、サポート材を設定する
  • 層の厚さや造形精度を調整する
  • インフィル(充填率や内部形状)のパラメータを設定する
  • 造形スピードを設定する

人気の無料スライサーソフト

【Ultimaker Cura】
 通称Cura。3DプリンタのメーカーでもあるUltimaker社が開発したスライサーです。シンプルで非常に使いやすく、初心者にもおすすめです。
数多くの3Dプリンタのプリセットが用意されており、市販の3Dプリンタ機種を幅広くサポートしています。


【Prusa Slicer】
 Prusa i3というプリンタで有名なPrusa Reserchが開発したスライサーです。こちらも多種の3Dプリンタにおいて汎用的に使えるスライサーとなっています。

参照

“Ultimaker Cura” https://ultimaker.com/software/ultimaker-cura
“Prusa Slicer” https://www.prusa3d.com/page/prusaslicer_424/