金属材料 【ステンレス鋼】SUS329J4Lとは?特性、性質やを解説 CSiMnPSNiCrMoNSUS329J4L≦0.030≦1.00≦1.50≦0.040≦0.0305.50~7.5024.0~26.02.50~3.500.08~0.30化学成分(%) オーステナイト・フェライト二相ステンレス鋼のSUS... 2023.09.26 金属材料ステンレス
金属材料 【海外規格】工具鋼O1とは?性質や特徴、JIS規格のSKS3との違いを解説 O1はAISI(アメリカ鉄鋼協会)規格の工具鋼です。JISの同等材ではSKS3があげられます。耐摩耗性があり、冷間工具やパンチとして使用されることがあります。化学成分は基本的にSKS3と同じです。 規格CSiMnPSCrWO10.90~1.... 2023.09.25 金属材料合金鋼
金属材料 SK4(現SK95)とは?炭素工具鋼であるSK4の性質や特徴、SK3やSK5との違いを解説 SK4は炭素工具鋼に分類される金属です。現JISでは記号が「SK95」に変更されておりますが、今もなおSK4の名称が多く使用されています。 SK4(SK95)の化学成分 C(炭素)Si(シリコン)Mn(マンガン)P(リン)S(硫黄)Cr(ク... 2022.08.31 金属材料合金鋼
金属材料 【ステンレス鋼】SUS303とは?特性、性質やSUS304との違いも併せて解説 18-8系ステンレス SUS303 化学成分(%) ステンレス鋼は、5大元素にクロムとニッケルを加えた合金であり、その含有量によって種類が分類されています。SUS303はCr約18%、Ni約8%を含んでいる「18-8系ステンレス」に属します... 2022.03.02 金属材料ステンレス
金属材料 【SKD61改良系】DH2Fとは?大同特殊鋼のブランド鋼であるDH2Fの特徴、NAK55やSKD61との違いを解説 DH2Fは大同特殊鋼株式会社が開発したブランド鋼です。SKD61を改良しており、HRC37~41程度の硬度が入っているプリハードン鋼で、快削元素を添加しているため切削性に優れています。 DH2Fの成分とSKD61の比較 成分的に大きな違いは... 2022.02.28 金属材料合金鋼
金属材料 【合金工具鋼】SKS93とは?冷間金型に使われる金属の性質や特徴、SKS94やSKS3との違いを解説 SKS93とは? SKS93は冷間金型に使われる合金工具鋼です。炭素工具鋼にMn、Crなどを添加し、焼入れ性を向上させています。 SKS93と類似金属の成分比較 SKS94、SKS95との違い 炭素量のみが異なるため、使用部品の硬度と靭性の... 2022.02.28 金属材料合金鋼
金属材料 SK105(SK3)とは?炭素工具鋼であるSK105の性質や特徴、SK5やSKS3との違いを解説 SK105(SK3)は炭素工具鋼です。「SK3」というのは旧JIS表記で、現在は「SK105」に変更されましたが、まだ多くの図面でSK3の表記が残っています。 SK105(SK3)の化学成分 SK105(SK3)は炭素量が多く強度の高い材料... 2022.02.27 金属材料合金鋼
金属材料 SKH51とは? 高速度合金鋼の一種であるSKH51の特徴や性質を解説 ※ a)意図的に添加してはならない JIS G 4403:2015をもとに作成 SKH51の特性 SKH51は高速度工具鋼の中でも「モリブデン系」に分類されており、耐摩耗性・靭性に優れております。SKH51は「カッターなど刃物系の材料」とし... 2020.10.13 金属材料合金鋼
金属材料 SKD61とは?ダイス鋼の一つであるSKD61の性質や特徴、SKD11との違いを解説 SKD61について SKD61は耐熱性に優れており、熱間金型用の合金鋼に分類されます。モリブデンの量が多いため「高温化での引っ張り強さ」が上昇しており、バナジウムによって「靭性が向上」しています。焼入れ後の硬度はHRC53~56程度です。 ... 2020.10.12 金属材料合金鋼
金属材料 【合金工具鋼】SKS3とは?性質や特徴、SK3との違いを解説 SKS3は冷間金型用の合金鋼です。 SKS3とは? SKS3は合金工具鋼であり、SK材をベースにクロム・タングステンを添加しています。これにより「耐摩耗性」が向上しております。また、熱処理をした場合「HRC58~63程度」の硬度が得られます... 2020.10.07 金属材料合金鋼