FTA(Fault Tree Analysis)とは製品の故障、およびそれによって起こる事故の分析に用いられる解析手法で、故障の木解析(フォルトツリー解析)とも呼ばれます。
この手法は、装置の故障要因だけでなく、外的要因も把握することにより、特定事象の発生確率を分析する手立てとなります。
FTAに使用される樹形図
FTAにおいては、故障の木という樹形図(FT図)が用いられます。
この樹形図では、特定事象(好ましくない現象)を最上位に置き、これらの発生要因を展開していきます。
そしてこの下位レベルへの展開を繰り返す事により、根本的な原因となる事象までたどり着き、トップ事象と各要因の関係性を把握することができます。
引用:一般財団法人 機械振興協会「故障の影響解析(FMEA)と、故障の木解析(FTA)の活用 詳細」
上図の例においては、オーブントースターが加熱できない場合のFT図が記されています。
最上位の「加熱できない」の下にある記号は「OR回路(論理和)」です。
OR回路では、下位のいずれかの事象が起これば上位の事象が発生します。
上図では「ヒーターの故障」「制御部の故障」「タイマーの故障」のいずれか一つ以上が発生した場合「加熱できない」という事象が発生するということになります。
FTAの使いどころ
- 既存の製品、機器に発生した問題の分析や処理
既にある製品が引き起こした事故や、機械が故障した時に問題を分析し、同じ過ちを繰り返さないよう改善する手立てとなります - 新製品の設計における事故予測
FTAでは事故予測を立てる事ができます。起こりえる事故を予め洗い出し、対策を立てる事によって事故を未然に防ぐ手立てとなります。
FTAの手順
- 対象を明確にする
故障や事故など、最上位事象となる「望ましくないイベント」を特定します。 - 上位事象の発生につながる事象の要因を漏れなく洗い出す
- FT図を作図する
- 発生確率を明らかにする
下位事象の発生確率を計算し、それをもとに上位の発生確率を求めます。 - 対策を実施する
発生確率や重要性の高い事項から優先的に対策を実施します。
FTA解析を用いる事で、潜在的なリスク要因を明らかにし、それらを取り除く事ができます。
事故は発生した後の対策も重要ですが、何よりもまずは未然に防ぐことが第一です。
新しい製品を開発する際には、必ず故障や事故のリスクを下げるように対策をしましょう。