haru

未分類

TMねじとは?旧JIS(廃番)の30°台形ネジについて説明、Trねじとの違いなど

古い図面にて"TM10X2"などTMのネジ表記を見かけることがあります。これは30°台形ネジの規格ですが、すでに廃番になっています。Trネジへの代替を提案するのが無難です。TMねじとTrねじの違い・どちらも30°台形ネジです。・TMねじは旧...
未分類

【Ender 3 pro アップグレードその2】ベッドレベリングのスプリングを交換

さて、本日はベッドレベリングのスプリングを交換していきます。どの部分かというと、ビルドプレートの下にある4か所のバネ部品です。最初からついているものは、バネが傾いたりして少し頼りなかったので、アリエクでグレードアップのバネを注文しました。送...
電子工作

【その4:ハンダ付け編:前編】ORBION ver2.5スペースマウスの製作記録

ハンダ付けスタートいよいよやってまいりました「ハンダ付け」私も非常に苦手な作業です。楽器修理でちょろっと触っていましたが、5年以上は触れていなかったのでうまく作業できるか不安でした。私がミスした点や、ハンダ付けする上で気を付けるべき点も解説...
金属材料

【合金鋼】SCM415(旧SCM21)とは 低炭素クロモリ鋼の特徴、性質を解説

SCM415は、クロム鋼に少量のモリブデンを加えた合金鋼で「クロモリ」とも呼ばれます。正式にはクロムモリブデン鋼です。炭素量は0.15%程度含有している高い合金鋼です。「SCM21」は旧JIS記号で、現在はSCM415に変更しております。長...
金属材料

【合金鋼】SCM435(旧SCM3)とは SCM440との違いや特徴、性質を解説

SCM435は、クロム鋼に少量のモリブデンを加えた合金鋼で「クロモリ」とも呼ばれます。正式にはクロムモリブデン鋼です。炭素量は0.35%程度含有しており、引張強度が高い合金鋼です。「SCM3」は旧JIS記号で、現在はSCM435に変更してお...
未分類

【Ender 3 pro アップグレードその1】 ビルドプレートをガラスベッドに交換

こんにちは。Ender 3 proの造形トラブルも解消されたので、部品のアップグレードをボチボチ行っています。今回はビルドプレート(ベッド)の交換です。純正でマグネット付きの樹脂ビルドプレートが付いてきますが、使っているうちに汚れてきます。...
電子工作

【その3:パーツ造形編】ORBION ver2.5スペースマウスの製作記録

パーツ造形さて、電子部品の注文が済んだらパーツを造形していきましょう。旧式のCADファイルはリンクがわかりやすい所にあるのですが、ver2.5のSTLやSTEPのダウンロード先がわかりにくかったです。下記のリンク先の「View the CA...
スーパーエンプラ

PTFE(テフロン®)とは スーパーエンプラの1つであるPTFEの特徴や性質を解説

PTFEとはPTFE(Poly Tetra Fluoro Ethylene)は、耐熱性と耐薬品性に非常に優れており、医療系や高度技術分野などで活躍するスーパーエンジニアリングプラスチックです。デュポン社の商標であるテフロン®としても有名です...
電子工作

【その2:パーツリスト確認&パーツ購入編】ORBION ver2.5スペースマウスの製作記録

パーツリスト確認パーツリストを確認していきましょう。githubのページのBOM(部品表)にリストは記載されています。での購入リンクもついています。ベアリングの中身配線用の電線LEDテープM3x15 (3pcs)六角穴付きボルトです。M3オ...
電子工作

【その1:モデル確認&回路図読解編】ORBION ver2.5スペースマウスの製作記録

モデルの確認さて、まずは自分がどんなものを作っていくのかを理解していく必要があります。ここで手を抜いて全く理解しないまま進めていってしまうと、失敗の確率が高くなってしまいます。専門分野ではない部分も大枠のイメージだけは掴んでおくようにしまし...