品質管理 品質管理のキーワード QCDMSEとは? 品質管理とは、製品やサービスの質を効率的かつ効果的に向上させる活動です。では、品質管理のキーワードQCDMSEとはなんでしょう。「QCD」という言葉は耳にした事がある方は多いかもしれません。まず最初にQCDについて解説していきましょう。QC... 2022.02.12 品質管理
品質管理 測定とは? 部品や製品の品質を測り、合否を判定する重要な役割を担う 製造業に携わっていない人も「測定」という言葉を一度は耳にしたことがあるかと思います。測定とは、対象物の寸法や量などの値を求め、数値や符号として表すものです。そしてその「値」と「基準値」を比較し、部品や製品の合否を判定します。測定の方法測定の... 2022.02.10 品質管理
品質管理 【品質管理を学ぶ】QC7つ道具 チェックシートとは? QC7つ道具のひとつ、チェックシートとはチェックシートとは、あらかじめチェックする項目を決め、現場などでも簡単に記入できるようにした記録用紙です。データ分類や不具合項目の出現率をひと目で確認することができるだけでなく、事故の予防や作業漏れを... 2022.02.06 品質管理
品質管理 【品質管理を学ぶ】QC7つ道具 パレート図とは? パレート図とは、データを層ごとに分けた上で「頻度や損失などの大きさ順に並べた棒グラフ図」と「累積百分率の折れ線グラフ」を組み合わせた図です。イタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが考案したため、パレート図という名が付きました。パレート図の... 2022.02.06 品質管理
機械加工・図面知識 【機械加工を学ぶ】7.研磨とは?面粗度を上げる最終仕上げ工程の研磨の種類と特徴を紹介 研磨加工とは?研磨加工とは、砥粒を使って工作物を磨き上げる最終仕上げの工程です。身近な所ですと、紙やすりを使って金属を手で磨き上げるのも研磨の一種と言えます。最終製品をピカピカに仕上げたい、面粗度をもっと向上させたいといった場合に研磨加工が... 2022.02.04 機械加工・図面知識
機械加工・図面知識 【機械加工を学ぶ】6.研削加工 平面研削や内外径研削とは?高精度部品を作るために欠かせない加工 研削加工とは?皆さん、研削加工とは何かご存じでしょうか。研削加工は、砥石を使って金属などの表面を削る加工です。砥石を高速回転させ金属の表面を削る事によって、加工物の面粗度や寸法の精度が良くなります。そのため、主にマシニング加工や旋盤加工をし... 2022.02.03 機械加工・図面知識
3Dプリンタ 熱造形3Dプリンタ紹介「FLASH FORGE Adventurer3」コンパクトで使いやすい、家庭向けのエントリーモデル 皆さんこんにちは。今回は3Dプリンタの紹介を致します。紹介するのはFLASHFORGE社の「Adventurer3」です。このモデルは5万円程度の購入しやすい価格帯のプリンタで、エントリーモデルとしては十分すぎる機能を持っています。造形方法... 2022.02.02 3Dプリンタ
機械加工・図面知識 日本の測定器メーカーってどんな会社があるの? ミツトヨ、キーエンスなど世界に誇る日本の測定器メーカーを紹介 皆さんは普段、測定器を使う機会はありますでしょうか。測定とは、製品の寸法を数値で測ることを意味します。「製品の寸法が基準を満たすかどうか」を決める重要な項目です。正確な測定ができるかどうかは、モノづくりにおいて欠かせない技術だと言えます。測... 2022.01.31 機械加工・図面知識
機械加工・図面知識 金属プレス加工品の普通寸法公差 許容寸法表 金属プレス加工品の普通公差の表を記載します。こちらはJIS B 0408-1991を参照して作成しております。この公差に含まれるのは下記の3種類の加工となります。1.打抜き プレス機械を用いて、金属板から所定の形状に型抜きすること。2.曲げ... 2022.01.30 機械加工・図面知識
機械加工・図面知識 引用JIS規格一覧 機械製図でよく引用するJIS規格を一覧にしています(随時更新中)JIS規格は日本産業標準調査会のホームページで確認することができます。JIS規格を検索する場合は、日本産業標準調査会のサイトにアクセスして下さい。(閲覧には利用登録とログインが... 2022.01.27 機械加工・図面知識