haru

プリハードン鋼

【プリハードン鋼】PXA30とは?P20やPX5との違い、特徴などを解説

PXA30 特徴PXA30(ピーエックスエース)は大同特殊鋼が開発したプリハードン鋼です。同社の「P20改良鋼」をベースに磨き性などを改良し、開発された材料です。納入硬度はHRC30~33程度です。プリハードン鋼とは? → プリハードン鋼そ...
CAD

【CAD】DXFデータとは? DWGとの違いも含め解説

DXF(Drawing Exchange Format)データとは、AutoDesk社が開発したファイル形式のひとつで、2次元や3次元の形状をベクター形式で表現するデータです。ファイルに付く拡張子は".dxf"です。CADにおけるスタンダー...
熱処理

【熱処理】高周波焼入れとは 特徴や効果を解説

高周波焼入れとは熱処理の一種で、材料全体ではなく特定部分の表面にのみ焼入れを施すものです。必要な個所のみ硬度を入れることができます。高周波焼入れの方法加熱コイルに高周波誘導電流を流し、コイルに磁力を発生させることにより、鋼の表面を急速に加熱...
金属材料

砲金、青銅鋳物とは?銅合金である砲金の特徴や性質、CAC・BCなどの記号の意味を解説

砲金とは錫(Sn)を10%前後含む銅合金で、「砲金」は青銅鋳物の古い呼ばれ方です。CAC403やBC3、BC6なども砲金の一種です。なぜ砲金と呼ばれる?かつて錫10%程度の銅合金が大砲の鋳物として使われていたことから、砲金と呼ばれるようにな...
金属材料

【金属材料】超硬、超硬合金とは 特徴、性質や種類などを解説

超硬の特徴超硬とは「硬質な炭化物の粉末」を焼結してつくられた合金で、超硬合金とも呼ばれます。炭化タングステン(WC)とコバルト(Co)を混合して焼結した超硬合金が代表的で、主に切削工具のチップなどに用いられます。超硬は人工的に作られる合金で...
金属材料

【ステンレス】SUS420J2(マルテンサイト系ステンレス)とは 特徴、性質など解説

SUS420J2 特徴SUS420J2はマルテンサイト系のステンレス合金で、焼入れによって硬度を上げる事ができるステンレスです。マルテンサイト系ステンレスとは、常温でマルテンサイトを主成分とする組織を有しているステンレスです。炭素を含有して...
プリハードン鋼

【ステンレス系】STAVAX(スターバックス材)とは 特徴、性質など解説

STAVAXは、スウェーデンのウッデホルム社が開発した精密プラスチック金型用の鉄鋼です。マルテンサイト系のステンレス合金で、SUS420J2の改良鋼に分類されます。STAVAX 特徴STAVAXはマルテンサイト系ステンレスであるSUS420...
材料・処理知識

【酸化被膜】黒皮とは 鉄鋼材料の表面にある黒い皮の特徴や除去方法を解説

黒皮とは、熱間圧延鋼板などの金属表面にできる黒い酸化被膜です。これは錆の一種ですが、赤錆とは違い「内部に侵食することのない良性の錆」です。ミルスケールと呼ばれることもあります。黒皮が発生するメカニズム熱間圧延などによって成形される鉄鋼は、鉄...
機械加工・図面知識

【機械加工】6F材(6面フライス)、4F材(4面フライス)とは 意味や特徴を解説 

6Fとは、立方体の材料(角物)の仕上げを表す言葉のひとつで「立方体の6面全てをフライス加工」することを指します。そして「既に6Fが施された材料」を6F材と呼びます。それに対し4F材は「上下面を除いた側面4面」をフライスで仕上げた材料の事を指...
3Dプリンタ

【3Dプリンターお手入れ】 シールはがしを使って、のりで汚れたプラットフォームを掃除する

今回は、のりで汚れたプラットフォームを掃除したいと思います!私が使っている3Dプリンタは熱溶解積層方式のFlash Forge Finderです。そして問題のプラットフォームがこちら※汚いので注意ですこれは非常に汚いですね。普通はここまで汚...