材料・処理知識 YH52とは?白銅が開発したA5052系の高精度アルミプレート YH52の特徴 YH52は、白銅(株)が開発したA5052系のアルミ合金です。JIS規格の約1/10の板厚精度、1/20の平面度を誇る高精度なプレートです。さらに残留応力を低減しているので、加工歪みが少ないです。 A5052との違い 板厚精... 2022.03.03 材料・処理知識アルミ
金属材料 【アルミ合金】YH75とは?白銅が開発したA7000系アルミ合金の性質や特徴を解説 YH75特性 YH75は白銅(株)が開発したアルミ合金です。S55Cと同程度の強度を備えつつ、3倍の加工性・熱伝導性を誇ります。また、T651処理により加工歪みも抑制されております。 ・T651とは? 溶体化処理後、残留応力を除去し、さらに... 2022.03.02 金属材料アルミ
金属材料 【ステンレス鋼】SUS303とは?特性、性質やSUS304との違いも併せて解説 18-8系ステンレス SUS303 化学成分(%) ステンレス鋼は、5大元素にクロムとニッケルを加えた合金であり、その含有量によって種類が分類されています。SUS303はCr約18%、Ni約8%を含んでいる「18-8系ステンレス」に属します... 2022.03.02 金属材料ステンレス
炭素鋼 S50Cとは?炭素鋼S50Cの特徴・特性、S45CやS55Cとの違い、SS400との使い分けを解説 JIS G 4051をもとに筆者作成(一部省略) S50Cは鉄鋼材料のひとつで「機械構造用炭素鋼鋼材」と呼ばれる汎用的な鋼材です。一般機械部品の材料として広く使用されています。 S50Cの特徴 炭素を含む鉄鋼=炭素鋼 S50Cとは炭素を0.... 2022.03.02 炭素鋼金属材料
プリハードン鋼 GO40Fとは?プリハードン鋼のGO40Fについて解説 GO40Fは大同特殊鋼(株)が開発したプリハードン鋼です。ダイプレートなどの金型部品として主に使用されます。化学成分は記載されていませんが、Cr-Mo-V系の合金です。プリハードン鋼とは? → プリハードン鋼 GO40Fの特徴 プリハードン... 2022.03.02 プリハードン鋼金属材料
材料・処理知識 S-STARとは?プラスチック金型用鋼のS-STARの特徴を解説 S-STARは大同特殊鋼株式会社が開発した耐食プラスチック型用鋼です。JIS規格でSUS420J2同等品の改良系のプリハードン鋼です。 S-STARの成分 納入硬さCSiMnPSCrMoS-STARHRC31~340.380.90???13... 2022.03.01 材料・処理知識金属材料
金属材料 G-STARとは?プラスチック金型用鋼のG-STARの特徴を解説 G-STARは大同特殊鋼株式会社が開発した汎用・耐食プラスチック型用鋼です。JIS規格でSUS420F同等品の改良系のプリハードン鋼と言えます。耐食性と被削性を兼ね備えており、HRC33程度のプリハードン鋼なので、熱処理をせずにそのまま使用... 2022.03.01 金属材料材料・処理知識
金属材料 【アルミ材料】A5056とは?A5056の特徴や性質、A5052との違いなどを解説 A5056は、アルミ(Al)とマグネシウム(Mg)との合金です。アルミ合金の中で非常に加工がしやすく汎用性が高いので、アルミ棒材として広く使われている材料です。 A5056 特徴 5000系(Al+Mg)のアルミ合金 A5056はマグネシウ... 2022.03.01 金属材料アルミ
金属材料 P20とは?SCM系の金属材料、P20について成分や特徴を解説 P20はクロムモリブデン鋼で、JIS規格ではなくASTM(米国試験材料協会)規格の材料です。日本のJIS規格における同等の規格はSCM系に値します。引張強度が高く、ボルトやナットなどに使われる合金鋼です。 化学成分(%) 化学成分を見ると、... 2022.03.01 金属材料合金鋼
プリハードン鋼 P21とは?ASTM規格の金属材料であるP21についてHPM1やNAK55との違いや成分を解説 P21とは析出硬化系のプリハードン鋼で、JIS規格ではなくASTM(米国試験材料協会)規格の材料です。日本のJIS規格において同等の規格はありません。ブランド鋼であるNAK55やHPM1は、このP21改良系の材料です。プリハードン鋼とは? ... 2022.02.28 プリハードン鋼金属材料