【純銅】タフピッチ銅(C1100)・りん脱酸銅(C1220)・無酸素銅(C1020)とは?純銅系合金の特徴、性質や違いを解説

純銅 金属材料
純銅 成分

純銅系材料は、99.90%以上が銅成分でできており「熱伝導・導電性・耐熱性」などに優れています。その中でも、酸素含有量により3種類に分類されます。

純銅系は酸素含有量で3分類される

  • タフピッチ銅(C1100) 酸素含有量=0.02~0.05%程度
     タフピッチ銅は酸素含有量が多いため、600℃以上に加熱すると水素と酸素が反応し水蒸気が発生します。この水素脆性により材料の亀裂につながる恐れがあるため、溶接などには注意が必要です。
  • りん脱酸銅 (C1220) 酸素含有量=0.01%程度
     りん(P)によって酸素を除去した銅です。タフピッチと比べ水素脆性の心配はありませんが、導電性に劣ります。
  • 無酸素銅  (C1020) 酸素含有量=0.002%程度
     純度99.96%以上の純銅系材料です。比較的高価ですが、導電性も高い上に不純物も少ない優秀な材料です。

長所・メリット

純銅系の材料は、銅そのものが持つ特徴やメリットを大きく反映します。

  • 熱伝導性が高い
  • 導電性に優れている
  • 加工性が良い

主な用途

  • タフピッチ銅
     銅線、機械部品など汎用性の高い材料です。
  • りん脱酸銅
     ガスケット、湯沸かし器など。
  • 無酸素銅
     電子機器、音響用部品、熱交換機など。高い導電性を必要とする場面、高温下での環境に適しております。

Raytech(レイテック)では銅加工部品も対応致します。

Raytechでは、マシニング加工・旋盤・研削・溶接といった加工から熱処理・めっきなどの後処理まで一括して引き受けます。
図面データを送ってご発注いただければ、材料手配から検査梱包までお任せください。

まずは無料見積もりから、お気軽にお問い合わせください。