材料・処理知識 【金属材料】プリハードン鋼とは?納入時に既に熱処理がされている合金 プリハードン鋼とはプリハードン鋼とは、材料納入時にすでに熱処理や硬化処理が施されている金属のことを言います。一番の利点は「納入時にHRC30~45程度の硬度が入っている」ことです。(メーカー、材質により異なります)またプリハードン鋼というの... 2021.03.18 材料・処理知識
プリハードン鋼 【プリハードン鋼】NAK55とは?時効硬化系合金であるNAK材の特徴、性質など解説 NAK55は、大同特殊鋼のプラスチック金型用鋼です。HRCが40程度あるプリハードン鋼のため、加工後の焼き入れ処理などが不要です。”ナック材”と呼ばれることもありますプリハードン鋼とは? → プリハードン鋼NAK55 特徴Ni-Al-Cu系... 2021.03.18 プリハードン鋼金属材料
機械加工・図面知識 【機械加工を学ぶ 】4.レーザーカット・レーザー加工とは 特徴や種類などを解説 レーザー加工とは材料を加工する方法としてレーザー加工という方法があります。レーザー加工は、切断加工だけでなく、刻印や溶接などをすることもできます。レーザー加工の原理レーザー加工はその名の通り、レーザー光を材料に照射し切断や刻印を行います。指... 2021.03.17 機械加工・図面知識
金属材料 【アルミ合金】A1100とは 特徴や性質を解説 A1100はアルミニウム合金の中でもアルミ純度が高く99%以上となっております。A1100 特徴1000番台のアルミは純度が高いため、アルミニウム自体の特徴が顕著に表れます。強度は低いですが、熱伝導性・耐食性・加工性などに優れています。また... 2021.03.17 アルミ金属材料
樹脂材料 【プラスチック材料】エンジニアリングプラスチックとは?汎用プラスチック、スーパーエンプラとの違いを含め解説 エンジニアリングプラスチックとはエンジニアリングプラスチック(以後エンプラ)は主に工業用部品としての使用を想定しており、機械的強度や耐熱性に優れたプラスチックです。金属と比べても非常に軽く加工性も高いため、金属部品の代替品としても重宝されま... 2021.03.16 エンプラ樹脂材料
汎用プラスチック 【汎用プラスチック】PVC (ポリ塩化ビニル、塩ビ)とは 特徴や性質を解説 PVCとはPVC(ポリ塩化ビニル)は熱可塑性の汎用プラスチックの一つです。一般的には"塩ビ"と呼ばれることが多いです。PVCの長所安価で大量生産が可能着色できる絶縁性に優れているPVCの短所耐熱性が低い耐衝撃性が低い有機溶剤に弱いPVCの用... 2021.03.16 樹脂材料汎用プラスチック
フィラメント 2.PLA×タップ「3Dプリンタ パーツ結合方法を考える」 さて、前回の記事では挿入でのパーツ結合を紹介しました。手軽さはあったものの、やはり結合力に不安が残ります。今回はPLA×タップということで、2つのシャフトにそれぞれオネジとメネジを設け、ネジでの結合を検証していきます。今回も前回と同じサイズ... 2021.03.15 3Dプリンタフィラメントブログ
汎用プラスチック 【汎用プラスチック】PE (ポリエチレン)とは 性質や特徴を解説 PE(ポリエチレン)とはポリエチレンは熱可塑性の汎用プラスチックの一つです。同じポリエチレンでも、構造・密度・分子量によって特性が変わります。メジャーなものは低密度ポリエチレン(LDPE)・高密度ポリエチレン(HDPE)・超高分子量ポリエチ... 2021.03.15 樹脂材料汎用プラスチック
汎用プラスチック 【汎用プラスチック】PP (ポリプロピレン)とは 特徴や性質を解説 PP(ポリプロピレン)とはポリプロピレンは熱可塑性の汎用プラスチックの一つです。食品の容器などにも使われている身近な材質です。PPの長所熱可塑性に優れている食品衛生法に適合している耐熱性に優れている 電子レンジなどの使用にも適しています非... 2021.03.15 樹脂材料汎用プラスチック
汎用プラスチック 【汎用プラスチック】ABSとは 特徴や性質を解説 ABS 特徴ABS樹脂とは、下記3種類の化学物質の特徴を持った「熱可塑性汎用プラスチック」の一つです。・A=アクリロニトリル・B=ブタジエン・S=スチレンABSの長所耐衝撃性に優れる耐薬品性に優れる加工性が良い 切削加工・切断・溶接が可能。... 2021.03.15 樹脂材料汎用プラスチック